新成人

新成人の皆様、こんにちわ。今は成人式が終わってほっと一息のところでしょうか。

成人になると出来ることが増える喜びもありますが、20歳以上になるとあなたにも関係してくるものに国民年金があります。

国民年金には、どんなイメージを持っていますか?

加入の義務といわれるとなんだか重いもののような気がします。

また国民年金は人生の中で長く付き合いが必要です。

でも知っておけば大丈夫!

国民年金とは何なのかについて小学生でもわかるようにわかりやすくまとめたので、ぜひ参考にしてください。

国民年金とは何かをわかりやすく解説!

ポイント

国民年金の中でも主なものは、老齢になった時に支給される老齢年金です。

老後に備えるという考え方が基本になっており、60歳まで保険料を払い、65歳以上になると支給開始となります。

年金

どれくらい貰えるかは20~60歳の間にお金を払った期間によって決まります。

ですから保険料を全く払わない場合には貰えるお金は0円。

老後の備えである国民年金を貰えない事態は避けたいですね。

そんなことにならないためにも、国民年金についての予備知識をつけることが解説です。

年金について教科書で勉強した方も、さらっと年金の仕組みについておさらいしましょう。

1.年金は誰がいつもらえるの?

基本的には65歳以上の高齢者障害者、主な働き手を失った遺族の方も対象です。

国民年金を受け取るには、受給資格が発生した場合に年金事務所等に請求書を提出することが必要です。

働くのが困難であったり社会的立場の弱い人に対して国がお金を支給する、いわばセーフティネットとしての機能があります。

2.年金の納め方って?

年金の加入の仕方には3種類あります。

年金納付者の種類 どんな人 年金納付の仕方
第一号保険者 学生、フリーター、無職の方 各種振込み機関や、口座振替、クレジットカードで納付
第二号保険者 厚生年金が適用される事務所で勤務している方 保険料は給料から天引きされる
第三号保険者 第二号保険の配偶者 配偶者が保険料を一括負担

転職する場合には、次の会社に入社するまでは第一号保険者扱いになります。

このような場合、届出を忘れると年金未納期間が出てしまうということがありますので気をつけましょう。

参考:厚生年金から国民年金に転職や退職で切り替える時に必要な書類は?

また結婚して第三号保険者になる場合にも届出が必要です。

3.年金はいくらもらえるの?

いくら

国民年金の受取額は満額で年間約78万円です。

老齢基礎年金の額は、保険料を支払った月数から計算されます。満額をもらえるのは40年間支払いを済ませた場合です。

つまり、保険料を支払う月が減るとその分だけ年間受取額が減っていくということですね。

4. 年金は払わないとどうなるの?

生活がきつくて年金を払いたくない人や、将来もらえる年金が期待できないからと年金の支払いを拒否することを選択する人もいると思います。

でも年金を払わないと大きなデメリットがあります。

詳しくはこちらの記事をお読みください。

→国民年金を払わないと将来どうなるの? 年金を払わないデメリットは大きい!

自分の年金記録をインターネットで確認しよう!

インターネット

ここまで読んだ方は「年金ってなんだか面倒、不安。」と思われたのではないでしょうか?

制度についてはともかく、自分の年金がどうなっているのか知りたいですよね。

現在では、年金機構がインターネットで個人の年金記録を照会できるシステム「ねんきんネット」を公開しています。

ねんきんネットを利用するには

  • パソコンやスマホから年金ネットにアクセス。
  • 基礎年金番号の入力や住所氏名などを入力し利用登録。

ねんきんネットで出来ることは

さらに、ねんきんネットは各種届出の作成や印刷が可能です。

  • 年金の納付免除・猶予申請
  • 口座振替申し込み
  • 住所や支払い期間の変更
etc.

インターネット上での情報送信はできませんが、これで年金に関する諸手続きが少し楽になるかもしれません。

他にも、保険料を支払っていない期間を確認し追納・後納が可能かどうか調べられたりします。

定期的に払い忘れがないか確認してみましょう。

まだ年金手帳持っていない人も手帳を貰ったらこのサイトを思い出してくださいね。

自分の年金についての情報はインターネットでも簡単に確認できるので、年金ネットを活用してみてください。

面倒くさがりな私でも、自分の年金記録や将来どのくらい年金が受給できるのか見込み額をすぐに知ることができましたよ!

まとめ

国民年金は人生の中でも長い付き合いをしなければならない制度です。

保険料の払い方は第一・第二・第三号保険者で違いがあるので、転職や結婚の際には年金事務所などで手続きを行いましょう。

将来もらえる年金額はあなたの支払い期間によって決まります。

引越しや転職などの際は気づかずに未納してしまうということが多いです。

年金ネット」で定期的に確認してみましょう。

制度変更により、年金の受給資格が変わったり、保険料の払い方が変わるということもありますから、年金に関するニュースをチェックすることも大切です。

それでは、新成人の皆様の一年のご活躍を期待しています!

スポンサーリンク